illuminae

今日ご紹介するのはilluminaeです。

 

Illuminae (The Illuminae Files)

 

星5つ!★★★★★

 ストーリー  ★★★★★

 キャラクター ★★★★

 読みやすさ  ★★★

 ボリューム  ★★★★

 

 

この本はすごく変わっていて、物語調で書かれているページがありません。表紙にもTHE ILLUMINAE FILEとあるようにファイル形式ですべてが描かれています。インタビューの書き起こしやメッセージのやり取りなどを通じて読者の頭の中で物語をつないでいきます。

初めはあまりに普段読む本と形式が違いすぎて戸惑ったし、読みづらかったのですが、慣れてしまうとすごく面白いです。100ページを超えてしまえば大丈夫です。

 

宇宙が舞台のSci-Fiです。先ほども言ったように物語形式ではないので主人公、と言っていいのか悩みますがKadyという女の子を中心に進んでいきます。家族やボーイフレンド(別れたて)と離れてしまったKadyが同じスペースシップに乗っている大人たちが隠していることを探っていく様子を一緒に謎を解明していく感覚で味わうことができます。

ちなみに、メールのやりとりなど1ページにそんなに文字がないことが多いので、見た目ほどのボリュームではありません。分厚いから、という理由で読むのをあきらめるのはもったいないです!!

ネタバレになってしまうのでこれ以上はご自分でどうぞ!Sci-Fiが好きで、普段とちょっと違ったものを読みたい方はぜひ。普段Sci-Fiは読まない方でも楽しめる作品だと思います(私自身Sci-Fiはあまり読まないので)。

 

Audio Book版も好評です。私自身最近聞き始めたので詳しいレビューはできませんが、多くのAudio Bookでは1人のナレーターが声色を変えて複数のキャラクターを演じ分けているのに対して、この本の場合多くのナレーターを起用しているので(おそらく登場人物の数だけ)、ドラマCDのような感じです。もちろん、ノーカットです。

 

Illuminae: The Illuminae Files, Book 1 (Unabridged)

Illuminae: The Illuminae Files, Book 1 (Unabridged)

 

 

 

以下、ネタバレになりますのでご注意ください。

 

AIDANが途中からどんどん怖くなっていく上に、夜に読んだので何度か背筋がゾクッとしました。AIでありながらKadyに対して何らかの感情を抱いていて、AIDAN自身もそれに戸惑いを感じているあたり特に怖かったですね。AIが今後さらに発展したら暴走することもあるんだろうか?なんて考えるとリアリティが増して余計怖くなりました。一見非現実的な話ですが、よく考えるとそう遠くない将来起こり得る話ってワクワクするけれど同時に怖くもあります。

 

キャラクターでいうとEzraがお気に入りです。Kadyも嫌いではないですが、Ezraの絶妙に軽くて絶妙にティーンエイジャーっぽいところが好きです。そんなわけでKadyとEzraのメールのやりとりが好きでした(読みやすいし)。ところが、途中からAIDANがEzraに成りすましていたのが分かったときは驚きました。AIDAN怖すぎる。そうでもしないとKadyが来ないと踏んだから・・・にしても怖いです。

 

The Phobos Viursも怖かったですね。疫病はThe Lunar ChronicleやLegend Trilogyでも出てきましたが、だんだん感染者が狂い始めるのが怖い。それを受けてByronが自ら命を絶ったのが正しいことだったのだろうけれど悲しかったです。全体的に死者が多いなという印象。結果KadyとEzraとAIDANしか残らなかったのでは?Kadyの周りの人もEzraの周りの人も助からなかったと記憶しているので。宇宙規模の戦争になったわけですからそれも致し方ないのかな。

 

全体を通して考えると、Kadyの強さはすごいな。母も死に、生きていたとしてもきっともう母ではない姿になっている。父もいない。元カレとも離れ離れ、というところからスタートして、Ezraの友達まで殺さねばならず、終いには1人でAIDANと戦わなければならなかった。私なら無理だな。わが身可愛さにそもそもHypatiaから出ないと思います(笑)ただ、強いし賢いだけではなくて向こう見ずで不安定な部分もあって、それをEzraがちゃんと指摘していたのがよかった。その強すぎる正義感と、一方で不安定な内面を考えるとEzraだけでなく、Kadyもちゃんと10代だなと思ってしまいます。

 

Geminaも同時に購入しているので近いうちに読みたいと思います。

 

 

Favorite Books of 2016

お久しぶりです。更新はしていませんでしたが、本は読み続けていたので2016年のお気に入りの話を!出版年は関係ありません。私が2016年読んだ本の中のお気に入りです。順番も関係ありません。

 

Scarlet

Scarlet (The Lunar Chronicles)

Lunar Chronicles第2巻。赤ずきんのretellingです。シリーズ全体で一番好きな本です。Thorneが登場すること、Scarletのキャラクター、Scarletのお婆ちゃんの謎などお気に入りポイントがたくさんあります。表紙も一番好きです。

 

Winter

Winter (Lunar Chronicles)

 Lunar Chronicles第4巻です。綺麗にまとまったな、という印象。が、長い!820ページぐらいありました(笑)これを読みきった事で妙な自信もつきました。12月になってから聴き終わっていなかったAudiobookをようやく聴き直し。Scarlet好きだなあ。またCinderから読み直したいのですが、4冊読むと長いのがネックです。

 

Furthermore

Furthermore

表紙がダントツに可愛いです。この本は唯一のMiddle Grade向け(小学生向け)なのですが、面白かったです。作者はShatter Me TrilogyのTahereh Mafi。可愛くて最後にはホッコリする物語ですが、世界観の設定にちょくちょくダークな感じもあって面白い。AliceとOliverのコンビも好きです。ただ、終わり方が唐突だなと思いました。

 

Me Before You

Me Before You

映画化もされたこの作品(まだ観ていない)。今年読んだ本の中で一番印象的でした。賛否両論の作品ですが、私は読む意義があると思っています。読み手の考え方や立場によって感想が異なるのは当然ですし、知らないことが一番怖いと思ってるので自分ならどうするのか、考えるきっかけになればそれで良いのではないでしょうか。

 

Saint Anything

Saint Anything

表紙に惹かれて買った作品でしたが大満足。読みますくて3日程で読了しました。恋愛だけでなく、友達や親、兄弟との関係など色々な問題が起きます。読み終わった後フライドポテトが食べたくなりました(笑)

 

Everything,Everything

Everything, Everything

話自体は個人的にはオチがそれか⁉︎と少し思いましたが、本の作りが面白かったので。こういう作りの本を他にも読んでみたいです。

 

Prodigy

Prodigy (A Legend Novel, Book 2)

1巻よりも断然面白かった。全3巻の中で一番好きでした。Trilogyの2巻は大抵評判が良くないんですよね。1巻ほどの新しさもなく、3巻ほどの展開もない。橋渡し的な役割を担うせいかつまらなくないけれど特別面白くもない、みたいな。でも、私はProdigyにはそれを一切感じませんでした。

 

Champion

Champion (Thorndike Press Large Print the Literacy Bridge)

表紙が最高すぎる。そして、終わり方も好き。ただの御都合主義ではない感じ。YAで時々あるのが(YAに限らずかもしれませんが)、物語最大の事件や戦いが起こるまで散々引っ張って、いざそこに到達すると一気に駆け足になった上に全てが物凄くキレイにまとまるスタイル。単純なハッピーエンドも嫌いではないけれど、この本やIgnite Me、Allegiantはエンディングがそれぞれ違って面白くて好きです。そういう終わり方は批判も呼びやすいのですが、そこにチャレンジしていくのは素敵だと思います。 

 

Court of Mist and Fury

A Court of Mist and Fury (A Court of Thorns and Roses)

Audibleで購入した本です。21時間越えの大作でしたが、無事聞き終わりました。若干Shatter Me Trilogyとカブる所もあったのですが、エンディングがもう!予想外なことが起こりすぎて聞きなおしました(笑)1巻で読むのを辞めた方も、ぜひ!2巻の方が格段に面白かったです。新しい登場人物も皆魅力的です。3巻が5月発売なので楽しみです!

 

Just One Day

Just One Day

クロエモレッツ主演で映画化もされたIf I Stayでお馴染みのGayle Forman作のラブストーリーです。こちらもAudibleで購入したのですが、期待以上の面白さでした。大学生が主人公のお話で、初めはウジウジした主人公にもどかしくなったり、腹立たしく感じたりしていましたが、後半は特に良かったです。友達のDeeが好きです。あまり長くもないし、難しくもないのでAudible初心者の方にもオススメです!

 

以上の10冊が私のお気に入りです。ちなみに、Goodreadsで、2016年の目標は30冊に設定していたのですが、一部Audibleも含めて無事達成しました!正直30冊は無謀かな…と思っていたのでビックリです。2017年も素敵な本にたくさん出会えるといいな、と思っています。

Miss Peregrine's Home For Peculiar Children

Miss Peregrine's Home for Peculiar Children (Miss Peregrine's Peculiar Children)

星3つ!⭐️⭐️⭐️

初めは怖そう…と思っていましたが、夜も眠れなくなるような怖さはないです。ただ、写真が随所に出てくるのでギョッとすることはあります。

 

主人公Jacobは幼い頃祖父であるAbrahamから色々な武勇伝を聞かされて育ちます。当時はワクワクしてお話を聞いていたJacobも成長し、やがてそれらのお話は単なる作り話でしかないと思い始めます。

 

 

…そのお話が、全部本当だったら?

 

 

宙に浮かぶ少女や透明な少年、体内で蜂を飼う少年…一癖も二癖もある少年少女たちが暮らす、Miss Peregrine’s Home For Peculiar Children。彼らの存在がJacobの暮らしに良くも悪くも変化をもたらします。

 

 

あまり説明するとネタバレになるのでここまでにしておきます!いやー。発想が面白い。新しいタイプの本です。

ただ、一つ残念なのが物語が展開するスピードが割と遅い点です。まあ、特殊な設定やキャラクターが満載なので仕方がないと言えば仕方がないのですが。

 

全米では9月30日に映画も公開されます。

うーん。ティムバートンが監督を務めるということで期待されていたのですが現時点では何とも。と言うのも主要キャラクターの設定が変えられているんですよね。映画化あるあるで、原作には出てこない人がいたり、逆に出てこない人がいたりするのはまだわかるのですが、何故メインキャラクターを変えるのか。そしてMiss Peregrineが若すぎる…(笑)でも、映像は綺麗なので日本でも公開されたら嬉しいです。(そうなった場合タイトルが心配ですが)

 

そのうち2巻以降も読んでみたいと思います。

⭐️のつけ方

SHATTER ME紹介の記事からレビューと同時に私のお気に入り具合を⭐️で示そうと思います。

 
…と思いついたのは良いが、これがなかなか基準が難しい。そこで、ある程度のガイドラインも記しておきます。参考にしてください。
 
 
  ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️

これがMAXです。本当に好き、大好きな本。すべての人にオススメしたい!と思える本。

 

⭐️⭐️⭐️⭐️

かなり好き。でも、あと少し何かが足りない。できるだけ多くの人に読んで欲しい本。

 

⭐️⭐️⭐️

好き。普通に好き。話も面白い。登場人物も好き。とにかく、普通に好き。割とオススメ。

 

⭐️⭐️

悪くない。けど好きでもない。あらすじや登場人物に興味が持てる人には読んでみてほしいかな。

 

⭐️

ごめんなさい。私には合いませんでした。

 

と、こんな感じですね。

まだまだ言葉が拙いのでうまく伝えられるか不安はありますが、⭐️が少ない場合にはどうしてそうなったかをより意識的に書くようにしますね。

ただ、これはあくまでも私個人の好みなので、あまり気にしすぎないようお願いします。私が大好きな本を嫌いな人がいるのも、私の好きではない本を大好きな人がいるのも当たり前ですからね。お互い意見を尊重していけるといいと思います!

ブックリスト〜洋書読了編〜

これまでに読んだ洋書のリストです。✔️がついた作品はブックレビュー済みですので興味のあるタイトルがあればぜひご覧ください。また✔️がついていない作品で気になるものがあればコメントにてお知らせいただければなるべく早めにレビューをしたいと思います。

(便宜上一番上の記事になるよう日付を設定しています。ご了承下さい。)

 
The Land Of Stories by Chris Colfer
   book1 The Wishing Spell ✔️
   book2 The Enchantress Returns
   book3 A Grimm Warning
 
The Twilight Saga by Stephenie Meyer
   book1 Twilight
 
The Selection by Kiera Cass✔️
   book1 The Selection
   book2 The Elite
   book3 The One
   book4 The Heir
              The Happily Ever After
 
Shatter Me by Tahereh Mafi
   book1 SHATTER ME  ✔️
   book2 UNRAVEL ME  ✔️
   book3 IGNITE ME       ✔️
              UNITE ME
 
The Lunar Chronicles
   book1 Cinder ✔️
   book2 Scarlet ✔️
   book3 Cress   ✔️
              Fairest ✔️
   book4 Winter  ✔️
              Stars Above ✔️
by Marissa Meyer
 
Legend
Champion
by Marie Lu
 
This Is What Happy Looks Like ✔️
by Jennifer E. Smith
 
Just Listen
Saint Anything
by Sarah Dessen
 
The Fault In Our Stars
Looking For Alaska ✔️
by John Green
 
Fangirl  ✔️
Carry On
by Rainbow Rowell  
 
Anna and the French Kiss   ✔️
Lola and the Boy Nextdoor
by Stephanie Perkins 
 
Slammed 
   book1 Slammed
   book2 The Point of Retreat
   book3 This Girl
Too Late
 by Colleen Hoover
 
Everything, Everything by Nicola Yoon
 
Me Before You by Jojo Moyes  ✔️
 

それ、間違ってません? パート1

今回はわたしが見てんん?と思った英語と日本語について話します!

 

その1 邦題

映画にしろドラマにしろ音楽にしろ色々引っかかる邦題。日本人向けにわかりやすくしようという意図は理解できるのですが、もっと他になかった⁉︎といいたくなるものも中には存在しますよね。

 

わかりやすい例からいきましょう。

このあたりは確かに日本人、とくにディズニーが好きな子供には伝わらないと思うので邦題をつけるのも納得。アナ雪がFrozenだと言うことは知っていましたが、ラプンツェルのタイトルがTangledだったのは知らなくて、YouTubeでTangledの話が出た時????となりました(笑)

 

  • The Fault In Our Stars

         →さよならを待つふたりのために(本)

             きっと、星のせいじゃない。(映画)

The Fault in Our Stars

さよならを待つふたりのために (STAMP BOOKS)

きっと、星のせいじゃない。 [Blu-ray]

Wikiによると

The Fault in Our Stars is the sixth novel by author John Green, published in January 2012. The title is inspired by Act 1, Scene 2 of Shakespeare's play Julius Caesar, in which the nobleman Cassius says to Brutus: "The fault, dear Brutus, is not in our stars, / But in ourselves, that we are underlings."

うーん。きっと星のせいじゃない。うーん。インスパイアされたというジュリアスシーザーに寄せるならそれもアリなのでしょうか。でも、なんとなく映画を観た人からしたらそんなの知ったこっちゃないですから、訳がわかりませんよね。

で、私がより引っかかったのは本の方です。さよならを待つふたりのためにって!いや、確かに主人公は癌を患っています。でも、だからって邦題それ⁉︎感がすごい。それに、主人公とその相手役の男の子は、さよならを待っているわけではありません。それどころか、自分たちにできる楽しいことを探して最大限に今を生きようとしているのです。さすがにこれは違うでしょ、と思ってしまいます。

 

  • Miss Peregrine's Home For Peculiar Children→ハヤブサが守る家

Miss Peregrine's Home for Peculiar Children (Miss Peregrine's Peculiar Children)

ハヤブサが守る家 (海外文学セレクション)

これに関しては、まだ読んでいないので内容と照らし合わせられませんが、単純にすごくダサくないですか?でも、確かに訳すのが難しそうなタイトルではあります。いっそ、邦題いらないでしょ!と思ってしまいますが、皆さんはどうでしょう。あー、早く読みたい。

 

 

お次は洋楽。

私の中で最大級に邦題が最悪だと思ったのがこちら!

  • We Are Never Ever Getting Back Together→ 私たちは絶対に絶対にヨリを戻したりなんかしない

もう一度言います。

原題:We Are Never Ever Getting Back Together

邦題:私たちは絶対に絶対にヨリを戻したりなんかしない

え、えぇ!?思わず大文字にしました。これはダサい。ダサすぎる。

上のMiss Peregrine's〜の邦題が素晴らしく思えてきました。だって、私たちは絶対に絶対にヨリを戻したりなんかしないですよ⁉︎最初に聞いたときは耳を疑いました(笑)いや、間違ってないけど!そういうことじゃないでしょ。

そもそも、映画やドラマのタイトルなら吹き替えとの兼ね合いもあるし邦題をつけるのもわかりますが、洋楽に邦題をつける意味がわからないんですよね。タイトルの意味が知りたければ歌詞の翻訳を見れば大抵歌詞の中にタイトル含まれてるし…と思ってしまいます。

 

 

そして、もう一つ。

  • All About That Bass→オール・アバウト・ザット・ベース〜わたしのぽちゃティブ宣言!

これはもうわざとでしょう!わざとじゃなきゃ怖い!(笑) 

〜わたしのぽちゃティブ宣言!

感動的なまでのダサさ。そして必要ないでしょ、そこ!感がすごい。

 

All About That Bass

All About That Bass

  • Meghan Trainor
  • ポップ
  • ¥200

 

そして、ドラマ。

 

Once Upon A Timeというドラマが好きで観ています(NHK BSで現在シーズン4を放送しています)。このドラマは毎回邦題と原題が出てきます。基本的にはふーん、と思って観ていますが、その中で引っかかったタイトルがこちら。

  • It's Not Easy Being Green→エメラルドの苦悩

思わず巻き戻しました。It's Not Easy Being Greenって、Kermitの⁉︎と思って調べたらビンゴ!

"It's Not Easy Being Green" is the sixteenth episode of the third season of the American fantasy drama series Once Upon a Time, and the show's 60th episode overall, which aired on April 6, 2014.

The Episode title is a reference on "Bein' Green", a 1970 song made famous by Kermit the Frog, who was created and voiced by Jim Henson, whose Muppets properties are part of The Walt Disney Company. The studio also produced a 2005 made-for-TV movie based around the Wizard of Oz theme featuring the Muppets, aptly titled The Muppets' Wizard of Oz.

(Wikiから引用しました)

知らない方のためにこちら。

 

Kermit the FrogはThe Muppetsというショーのメインキャラクターです。ここ数年で2本映画が製作されていて、それを観てからThe Muppetsにハマっています。

まあ、ぶっちゃけKermitや、Kermitの歌であるIt's Not Easy Being Greenは日本での知名度が低いし、上手いこと絡めて訳すのも無理なので、これに関しては邦題の問題ではないです。ただ、邦題と原題で差があると思ったのは事実なので載せてみました(まあ、Muppetsの話がしたかったのもあります)あ、ちなみに一番好きなMuppetsはBeakerです(聞いてない)。お時間がある方はぜひYouTubeでチェックして下さいね。

 

と、長くなったのでそろそろ…と思いきや、またひとつ思い出してしまった!

斬新すぎる邦題がこちら。心してみて下さい。

  • Musketeers→マスケティアーズ パリの四銃士

皆さん、気持ちはわかりますが、落ち着いて下さい。もう一度言いますから、落ち着いて。

マスケティアーズ (ここまでは順調)

パリの四銃士

え、えぇーーー⁉︎

まず、ダサい。そして、必要ない。そして、なぜ四銃士にしたのか。何故なのか。パリの ってつける意味は何か。謎が深すぎる。

調べたら四銃士という邦題の映画もありましたが、そちらは原題がThe Four Musketeersなので問題なし。対してこのドラマはThe Musketeersが原題。単純に三銃士じゃダメ?確かにダルタニアン入れたら4人だけど!違和感がすごいって!この辺の理由が分かる人がいたらぜひ教えてください。

ちなみに、ドラマ自体は面白いですし、オープニング映像がすごくカッコいいです。私はアラミスの顔が一番好きです。

The Three Musketeers

 極め付けはこちら。三銃士の新しいペーパーバックエディションです。この表紙の4人がパリの四銃士のキャストです。で、タイトルはThe Three Musketeersですね。…うん、もう何も言いません(笑)

 

 

ものすごく長くなりましたが、パッと思いつく限りだとこんな感じです。他に思わずツッコミを入れなくなる邦題があったら、教えてください。

 

こういうの見つけるのって案外楽しいですよね(笑)

 

ここまで書いて読み返して衝撃が走りました。私、冒頭で その1 邦題って書いてる…。その2以降何を語るつもりだったか思い出せません。…またいつか、その2を見かけたらあ、思い出したんだな  またはあ、思いついたんだな  と思って頂けると嬉しいです(笑)

 

 

 

ちなみに、私のお気に入りのBeakerはコイツです。ちゃっかり載せてみました(笑)

 

 

と、ここまで書いてからこの記事を公開するかしないか迷っていた私は、爆弾級の問題作を見つけてしまいました。

 

原題:Me Before You

邦題:世界一キライなあなたに

言う必要も無さそうだがあえて言おう。

絶対間違ってます。

Me Before Youって日本ではもうやらないのかな…なんて思いながら調べたら公開決定というニュースを発見。大喜びで見たら…この結果。目を疑いました。世界一キライなあなたにって…。いや、見たい気持ちも半減するレベルですよ。

Me Before You

ミー・ビフォア・ユー きみと選んだ明日 (集英社文庫)

本の邦題は『ミー・ビフォア・ユー きみと選んだ明日』これなら全然いいです。でも、世界一キライなあなたにって。物凄く安っぽい恋愛映画感がプンプンしません?公式ホームページを見たら、

                        LOVE

世界一キライなあなたに

なるほどね、キライと書いてLOVEと読むのか!…じゃないよ!何なら割とサムイよ…。

#セカキラじゃないよ!

タイトルだけではものすご〜く軽〜い恋愛映画にしか見えませんよね。何かもう盛大に吹き出しました。映画だと本よりだいぶ軽いお話になってるのかな?(精一杯のポジティブ)

…10月が逆に楽しみになってきました(笑)

Saint Anything

今回はこちら!

 

Saint Anything

Saint Anything

 

星5つ!⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️

今までに読んだ本の中で、Contemporary部門第1位かも!そして表紙が好きです。何故この表紙なのか、そして何故このタイトルなのかわからなくてもお気に入りの表紙でしたが、本とのリンクがわかるともっと気に入りました。

 

ちなみに、Contemporaryというカテゴリーは現代が舞台の作品で、その中でも架空の世界ではなく、より現実的な物語という位置付けだと解釈しています。(違ったら教えて下さい) このブログで紹介してきたものだとSarah DessenやRainbow Rowell、John Green、Colleen Hooverあたりが該当します。

BookTubeでContemporaryという単語をよく聞くのですが、人によってはその本の設定が現代であるということを示すだけ、つまり時代区分でしかなく、本のジャンルではないという人もいて難しい。とりあえず、現代が舞台の本であることは確かです!(笑)本のジャンルの定義を今度調べてみたいと思います。

 

YA界隈では、夏になるとContemporaryが読みたくなる、なんて言われています。どうやら、長い夏休みの間にビーチやプールサイドで読むのにもってこいらしいです。何か、アメリカ!って感じしますよね。(個人的なイメージですが)

 

私はSi-FiやDystopianのシリーズを読み終えたら最低1冊はContemporaryを挟みます。Si-FiやDystopianは、その物語の世界観とある程度の設定を理解しないと楽しめないので、割とドップリはまります。それをリセットするためにも軽く読めるContemporaryを選びます。

 

脱線しましたが本題に戻りましょう。

なぜこの本を選んだかというと、Sarah Dessenの本は今までにJust Listenしか読んだことがなかったからです。その時はまだ洋書に慣れていなかったので、正直かなりの読み落としがあるはず(笑)何かもう1冊くらい読みたいと思っていたらこの表紙が目に入り、新しい作品であることも分かったので購入しました。

 

主人公のSydneyは兄であるPeytonの影に隠れてあまり注目されない子でした。Peytonはその容姿と行動で周りから一目置かれる存在。Sydneyは注目されることを望んでいなかったので、自分がinvisibleな存在でもかまわなかったのですが、Peytonがある事件起こしたことをきっかけに変わっていきます。

 

Sydneyの恋愛模様ももちろんあるのですが、それだけではなく、家族の問題も描かれています。Peytonのしたことが許せない一方で、家族のことを心から憎むこともできず葛藤する様子は私もわかる気がします。

 

Sydneyが新たに出会う友達が最高でした。

MacLaylaが特に好きです。こんな友達がいたら楽しいだろうな。私はこの本を読んで猛烈にフレンチフライ(フライドポテト)が食べたくなりました(笑)

何故そうなったかはぜひ読んで確かめてくださいね。

 

笑えるシーンやシリアスなシーン、イライラするシーンなど色々な感情が楽しめる作品です。それでいて重くないので、サクサク読めるはず。私は3日で読みました!

 

この夏、サクッと読める面白い洋書を探している方、オススメです!もちろん、夏じゃなくてもオススメですよ!